内科
-
発熱や咳など風邪症状の患者様へ
発熱(37.5℃以上)・のどの痛み・鼻水・せき・倦怠感など1週間以内に上記症状のある方は、必ず事前にお電話にてお問い合わせをお願いします。
詳しくはこちら
当院で対応可能かどうか検討し、対応可能であればご来院いただきます.
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。 -
総合的な視野で内科診療を行います
咳や鼻水など風邪症状、頭痛、腹痛などの急性疾患から、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病や、睡眠時無呼吸症候群の診断および管理を行っています。総合的に診療を行っているため「どこの病院にかかったらいいかわからない」など、お困りの場合もお気軽にご相談ください。
-
内科の主な症状・疾患
症状
- 熱が出た、熱が下がらない
- 胃痛・腹痛・吐き気・
下痢など - 喉が痛い、咳が止まらない
- めまい、立ち眩み
- 鼻水がとまらない、
鼻づまり - 食欲不振、胸やけなど
- 頭が痛い
代表的な疾患
- 風邪
- 胃腸炎(嘔吐・腹痛・下痢)
- 貧血
- 発熱
- むくみ
- 膀胱炎
- 扁桃炎・咽頭炎
- 花粉症・アレルギー性鼻炎
- 蕁麻疹
- 頭痛
- 生活習慣病
- めまい症
-
生活習慣病
生活習慣病とは、高血圧、脂質異常症(高コレステロール症)、糖尿病、痛風、動脈硬化症など食事や運動、喫煙、飲酒、などの生活習慣が関与し、発症の原因となる疾患の総称です。内科の治療法にはいくつかの選択肢がある場合もあります。当院では、患者様に寄り添い、治療法を決めていきたいと思います。
-
主な疾患
-
高血圧
高血圧とは、動脈への圧力(血圧)が常に高い状態を表しています。血管に負荷がかかる状態で放置してしまうと動脈硬化が進行し、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞など発症リスクが高まります。合併症のリスクを下げるため、適切な治療を行い血圧の正常化を目指すことが重要です。
-
糖尿病
生活習慣の乱れや遺伝の異常により、インスリンの作用に障害が起こり血糖値が高くなっている状態を糖尿病といいます。適切な治療を行い、血糖値をコントロールすることで、症状が進むのを遅らせたり、重症化や合併症を防ぐことができます。糖尿病の合併症を引き起こす動脈硬化は、糖尿病予備軍の段階から進行するため、早い時期から治療・予防することが大切です。
-
脂質異常症
血液中に含まれる脂質を血中脂質といい、主なものはコレステロールと中性脂肪です。血液中の中性脂肪や悪玉コレステロール(LDL-コレステロール)が基準値より高い、または善玉コレステロール(HDL-コレステロール)が基準値より低い状態が続くと、動脈硬化が進行します。脂質異常症を放置すると、脳梗塞や心筋梗塞などの発症リスクが高まります。
-
痛風(高尿酸血症)
「プリン体」という運動や臓器を動かすためのエネルギー物質を肝臓で分解した際に生成される老廃物の一種が尿酸です。一時的に体内に溜め込まれた後、尿中から排出されますが、数値が基準値より高い状態が続くと結晶化してしまいます。結晶化した尿酸が体内に蓄積することで、痛風発作を引き起こしたり、尿路結石ができたりして痛みを引き起こします。
-
-
治療方法
-
食事療法
一人ひとりの活動量に合わせた食事管理のアドバイスを行います。油や塩分の多い食事を控え、必要な栄養素を摂取することが食事療法では重要です。患者さんお一人では管理することが難しいため、成功できるようにサポートいたします。
-
運動療法
ジョギングなど有酸素運動を日常生活に取り入れることで、血圧や血糖値を改善し善玉コレステロールを増やしていきます。生活習慣病の場合、過剰な運動はマイナスになることもあります。運動療法は一人ひとりの状況に応じて、適切な運動を継続することが重要です。
-
薬物療法
食事療法と運動療法で効果がみられない場合や、症状や環境により改善が難しい場合には薬物療法を行います。疾患や患者様の体質に合わせてお薬を処方いたしますので、ご安心ください。丁寧な説明を心がけていますが、わからないことは何でもご相談ください。
-